作品の魅せ場

お皿の魅せ場

maruzo_kun

良いお皿って何でしょうか。お洒落なデザイン?素敵な絵柄?こういう時は基本の考え方に従います。そう、まるぞう工房が大切にしている基本の考え方は、「工芸はかたちが命」です。分かりやすいのでまず器で考えてみますが、お茶碗などには”みこみ”と呼ばれる部分があります。簡単に言うとお茶碗を上から見たときの底部分です。そこが広いのか、狭いのか。上手に作ってあるものはみこみが広く、底部分から緩やかにカーブが始まっていきます。結果的に余分な土が付いていない事が多く、重さも軽くなる。
逆にみこみが狭いとなんとなく窮屈な感じと言うか、底の部分にゆとりと広がりが感じられないんです。こしの部分に余分な土が付いている場合が多く、外からの見た目は作者の意図した通りだったとしても、持ってみると重かったりします。

この話は、お皿にも同様に当てはまるんです。型で作る場合はまた少し違う話になるかもしれませんが、ろくろで作る場合は基本的には同じです。

写真だし、白いし、ちょっと分かりにくいんだけれど…

一番底部分から単純な同じカーブを描くのではなくって、カーブにもメリハリが効いている。言葉だけではなかなか難しいですよね。ただそのメリハリが、ようは魅せ場になるという事なんです。そこに表情が生まれるんです。その型を作って同じものを作ることは出来ると思いますが、やっぱりこう言うのはろくろで作ってこそ。そうする事で作品となり、ようやくイキイキしてきます。

またお皿の場合でも、ろくろでひくのなら器と同様に”こし”が重要になります。初めの方でいきなり”こし”と言う言葉を使ってきましたが、”こし”とはお茶碗やお皿が底部分から進んでいって、一番カーブしているところ。ここが薄すぎると重さに耐えきれず落ちてしまいますし、かといって土を残しすぎると重かったり、それこそみこみが狭かったり、そもそもかたちが美しくなくなるという事です。
特にお皿の場合は”こし”の土を取るのが難しい。なぜなら器と違ってかなり角度的に思い切り寝ているため、適切な厚み(強さ)がないとペタンと倒れてしまいます。かと言って厚いとまた重くなる。持った感触が不細工になってしまう。お皿って実は難しいんです。

大きく見える?手のひらサイズです

さりげないみこみスマートな”こし”。これがまるぞう工房が意識しているお皿です。一つ一つ全て形は違うのですが、これからも良い作品作りを行っていきます。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. やぁあちゃん

    一つ一つ手作りの皿形違う味があって素敵ですね!これからも作品楽しみにしています。

  2. maruzo_kun

    お返事が遅くなってすみません、、コメント有難うございます。
    これからは一人一人が自分の時間を大切にしていく時代かなと思っていますので
    私たちがみんな違っているように、お皿もみんな違っています!

    これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ABOUT ME
まるぞうくん
まるぞうくん
ねずみの男の子
まるぞうくんは、一緒に暮らしているお兄さんがやっている、陶芸をいつも見ていました。

そうするうちに自分もやりたくなっちゃって、教えてもらって始めたのでした。
記事URLをコピーしました