ぼくの日常

初めてのハンドメイドマルシェでエアペイを導入した話し~キャッスレス決済

maruzo_kun

初めてハンドメイドマルシェに出店する時に取り組んだ事を記録していきます。まず初めに取り掛かる優先度を高くしたのは、キャッシュレス対応に挑戦することです。現金だけでも良いのですが、キャッシュレスにも対応できるのであればそれに越したことはないと思いました。だけど恐らく審査もいるでしょうし、きっと一筋縄では行かないだろうと思い、早めに調べ始め始めました。

paypayを検討

まず最初に考えたのが、paypayの導入でした。使っている人が多く自分も使っているし、個人経営のお店でもよく見かけるからです。よくレジ前に紙のPOPみたいな感じで置いてあるアレですね。基本的には実店舗を持っていないといけないらしいのですが、いろんな人のブログを見ているとお店を持っていなくてもやりようがありそう。決済時の手数料はわずか1.60%~!ただ気になるのは手数料以外に月々の利用料がかかるのかどうかでした。その点を調べてみると…月額利用料がかかる…(涙)
キャンペーンもやっていますが、基本的に月額利用料は1,980円です。定期的にイベントに出店するのなら検討する余地がありますが、今のところその予定はなくスポット的な利用になるため、paypayの選択肢は無くなりました。

Airペイorスクエア

今回は現金のみか…と諦めていたとき、ふとある選択肢が目に入りました。それがスクエアです。なんとクレジット決済からバーコード決済まで対応出来て、月額固定の利用料も要らない上に対面での決済手数料は3.25%。これで再び希望が見え始めます。同時に有名なairペイの存在にも気付きました。そう言えば広告でも見たことがあります。せっかくなので比較してみると、デザインはスクエアの方がスタイリッシュで好みでしたが、airペイはなんと初期投資が完全に0円!どういうことかと言いますと、クレジットカードでの決済なら端末が必要でスクエアの場合だと一番安いもので4,980円必要ですが、airペイはそれも無料でした。あとはやっぱり使っている人が多い。知り合いのフリーランスの友人も使っています。こう言うのはデザイン性などよりも安心して使えるかどうかが自分にとっては重要。使ってる人の多さよりデザイン性などをとって、予期しないところでつまづくと言う経験がこれまでにいくつかありました。

airペイでももちろん審査が必要なので、早速スマホから申し込みをしました。申し込みのタイミングはキャンペーン中で、店舗を持っていれば決済用のiPadも無料で送ってもらえると!iPadでお会計が出来たらカッコいいな、と考えますが、店舗は無いのでそこは自分にとっては関係なかったです。

あと申し込み時に、airペイQRも一緒に申し込みました。airペイQRは、iPhoneやiPadを使ってQR決済を行うために必要なものです。これが上手く通ればpaypayなどが使えるということ。上手くいくかな…

申し込み後の流れ

審査書類をアップロードして申し込みをした日が9月8日でした。その数時間後に
Visa/Mastercard(R)の決済センター登録が完了いたしました。Airペイ タッチアプリにて、Visa/Mastercard(R)決済が今すぐご利用いただけます。
と言うメールが届きました。早い!airペイタッチアプリとはiPhoneのタッチ決済を利用するためのアプリ。カードを差し込んで使うやり方じゃなくてiPhoneをかざしてもらって決済するやり方には対応しました、との連絡が来たんですね。9月11日には「決済ブランド「Visa/Mastercard(R)/UnionPay(銀聯)」のご利用審査が終了いたしました。」と言うメールが届き、更にそこから4、5日後に専用カードリーダーが届きました。

iDの審査は見送り

ただし、iDの審査は見送りになりました。同じ9月11日にメールが届きました。全てが上手くはいかないだろうなと思っていましたが、ちょっと残念。審査の基準は分かりませんが、登録した審査の対象となりそうなものと言えば銀行口座かECサイトです。また頃合いを見て、必要性を感じれば申請してみようと思っています。

airペイQRの審査開始

クレジットの審査完了とiDの審査見送りのメールが届いた翌日の9月12日に、「【Airペイ QR】ご利用審査開始のお知らせ」というタイトルのメールが届きました。ここからpaypayやd払い、楽天payが使えるかどうかの審査が始まるわけですね。ちょっとドキドキです、審査通ってくれたら良いんですが。

9月19日、「【Airペイ】Visa/Mastercard(R)/UnionPay(銀聯)の本番決済ができるようになります!」と言うメールが届きました。正直に11日に届いた同ブランドの審査完了メールとの違いが分からなかったのですが、実際にカードリーダーを使ってこれらのクレジット決済が可能になりましたと言う内容でした。

9月26日、「【Airペイ】QUICPayご利用審査完了のお知らせ」と言うメールが届き、QUICPayの利用が可能になりました。
また同じ日に、「【Airペイ】JCB/American Express/Diners Club/Discoverご利用審査完了のお知らせ」と言うメールも届きました。これでVisa、Master、JCBのカードが使える事になりました。とても心強いです!

9月27日、「【Airペイ】全決済ブランドご利用審査完了のお知らせ」と言うメールが届きました。Airペイを使用した決済に関しては全て審査終了、審査が通らなかったのはiDのみでした。逆にどうしてiDだけはダメだったのか分からないですが、もう充分な気持ちです。あと心配なのはQRの方、楽天ペイやPayPayの審査が通ってくれるかどうかです。

10月1日、「【Airペイタッチ】JCB/American Expressの決済をご利用いただけます!」と言うメールが届きました。審査は通っていましたが、カードリーダを使わなくてもスマホのアプリでのタッチ決済も出来るようになりましたよと言うメールです。

10月7日、「【Airペイ QR】Alipay+/WeChat Pay/UnionPay QRコードご利用審査終了のお知らせ」と言うメールが届きました。AirペイQRの審査結果が届き始めました。Alipay+/WeChat Pay/UnionPay のQRコード決済が可能になったという連絡です。これらは中国の方などが利用されていますね。

10月8日、「【Airペイ QR】COIN+ご利用審査終了のお知らせ」と言うメールが届きました。COIN+での支払いが可能になりました。

10月9日、「【Airペイ QR】PayPayご利用審査終了のお知らせ」と言うメールが届き、PayPayでの決済も可能になりました!自分自身がPayPayユーザーと言う事もありますが、これはとても嬉しい。そもそも最初は直接PayPayを導入しようとしたのですが、実店舗が必要だったり審査内容などを見て一度諦めていました。そんな中でAirペイなどの存在を思い出し、導入を考えたのでこれはとても嬉しい事です。

10月11日、「【Airペイ QR】au PAYご利用審査終了のお知らせ」と言うお知らせとともに、au PAYが利用可能に!

10月16日、「【Airペイ QR】楽天ペイご利用審査終了のお知らせ」と言うお知らせとともに、楽天ペイも利用可能になりました!もう怖いものなしの気分です。

10月25日、「【Airペイ QR】d払いご利用審査終了のお知らせ」、「【Airペイ QR】J-Coin Payご利用審査終了のお知らせ」、「【Airペイ QR】Smart Codeご利用審査終了のお知らせ」これらのメールが届き、それぞれ利用可能となりました。


結果として、iD以外の主要決済は全て利用可能となり、本当に心強い状態でマルシェに挑めることになりました。ちなみに初めに申請を行ったのが9月8日です。最終d払いなどの利用が可能となったのが10月25日だったので、全ての審査を終えるにはひと月半ほどかかった事となります。マルシェなどの利用を考えておられる場合は、早めに申請を始める必要がありますね。
これだけの決済が可能になって、しかも月額固定費はゼロ円。これもめちゃくちゃ大きいです。頻繁にマルシェなどに出店する予定もなかったからなおさらでした。決済手数料も3.24%、PayPay単独での利用などと比べると割高ですが、1,000円の売り上げに対して約30円なので、それよりも恩恵の方が大きいなと感じてしまいます。
これからいろいろなところで使っていきたいと思います!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
まるぞうくん
まるぞうくん
ねずみの男の子
まるぞうくんは、一緒に暮らしているお兄さんがやっている、陶芸をいつも見ていました。

そうするうちに自分もやりたくなっちゃって、教えてもらって始めたのでした。
記事URLをコピーしました